舌下免疫療法

舌下免疫療法

舌下免疫療法治療薬を舌の下に投与して免疫をつけていく治療法で、現在は研究が進んでスギ花粉症とダニアレルギーの舌下免疫療法が子どもにも適応できる治療になっています。
くしゃみ、鼻水、鼻つまり、目のかゆみなどの症状が年中続く場合はダニアレルギーが、春に起こる場合はスギ花粉症が疑われます。舌下免疫療法は、効果を実感できるまである程度の期間が必要ですから、早めにご相談ください。ダニの舌下免疫療法はいつでもはじめられますが、スギ花粉症の舌下免疫療法は症状を起こしている春以外にスタートさせる必要があります。将来、受験を控えている方や、春先に毎年大きなイベントがある方には特におすすめできます。

気管支喘息があって症状が重い場合には、喘息を治療でコントロールできるようになってからスタートさせます。気管支喘息とダニアレルギーやスギ花粉症を合併しているケースは多いのですが、こうした治療は併用していくことが症状の安定に役立ちます。当院では、小児科・アレルギー科の専門医がトータルに診療して患者様に合わせた治療を行っています。

子どもの舌下免疫療法について

子どもの舌下免疫療法についてダニアレルギーや花粉症の治療として注目を集めている舌下免疫療法は、子どもにも有効なことがわかっています。つらい症状を解消させて、生活の質を向上させる治療法として、受験を控えている場合や、春先に大事な行事やイベントが毎年ある方には特に期待できる治療法です。
当院の院長は、小児科専門医・アレルギー科専門医として子どもの舌下免疫療法の臨床経験が豊富ですから、検討されたい場合はお気軽にいらしてください。

治療は5歳から可能

現在、舌下免疫療法は子どもにも臨床的に適応できる治療になっています。日本では患者数の多いスギ花粉症とダニアレルギーの舌下免疫療法による治療が、子どもにも行われています。

アレルギーとは、アレルギーを引き起こす原因物質であるアレルゲンが胎内に入ることで症状を起こします。スギ花粉であれば、スギの雄花が飛ばす花粉が鼻や目などから体内に入って症状を起こします。舌下免疫療法は、アレルゲンを少しずつ投与することで免疫を作ります。

免疫療法の研究は経口免疫療法や皮下に注射をする免疫療法などさまざまな方面での研究が大幅に進んでいます。その中で、現在、小児にも安全な治療が可能な舌下免疫療法が広く行われるようになってきています。
舌下免疫療法のメリットは、注射による免疫療法と違い治療による痛みがないこと、そして、アナフィラキシーショックを起こすリスクが少ないことです。お薬を毎日舌下する必要がありますが、口の中で溶けるので簡単にできます。こうしたことから、スギ花粉やダニアレルギーの舌下免疫療法は5歳から治療可能になっています。

スギ花粉症治療は11月までにスタート

ダニアレルギーは通年でいつでも開始可能ですが、スギ花粉症の治療は花粉の飛散時期を外してスタートさせる必要があるため、11月頃までに始めないと、翌年の飛散シーズンを過ぎてからの治療開始になってしまいます。

舌下免疫療法の内容

舌下免疫療法の内容タブレット状の治療薬を舌の下に入れて、そのまま1分間待ちます。その間にタブレットは自然と溶けていきますが、この治療薬には苦味などの嫌な味はありません。1分間経過したら飲み込みます。

初回の投与はクリニック内で行います。その後、一定時間はクリニック内で過ごしていただき、経過を観察します。

薬の服用前後の2分間は水分をとらないようにします。また服用前後2時間は激しい運動・入浴・飲酒などを控える必要が生じることもあります。

ダニアレルギーの舌下免疫療法はいつでもはじめられます。
スギ花粉症の舌下免疫療法は、花粉の飛散時期には開始できません。余裕をもってスタートさせるためにも、11月までの開始をおすすめしています。
なお、ダニアレルギーとスギ花粉症の治療薬は異なります。ダニアレルギー用と花粉症用のタブレットを各1錠、計2錠を服用することで両方の治療を同時に行うことも可能です。

3~5年間は毎日の継続が必要

この治療はすぐに効果が現れるものではなく、免疫ができるまで1~2年かかりますが、症状は2-3か月もすると落ち着く人が多いため、効果を実感しやすいです。また、治療は3~5年間は毎日服用を続ける必要があります。通院頻度は毎月1回程度の経過確認が不可欠です。1日1回、服用するだけですし嫌な味もないので、地道にしっかり行っていきましょう。

ご注意

最初の数ヶ月は副作用が出やすい傾向があります。そのため初回はクリニック内での服用、それで問題がなければご自宅での服用となり、1週間後、2週間後と様子を確認しながら徐々に通院頻度を減らしていきます。気が付いたことがあったらすぐに受診して担当医と相談することも重要です

生活の質を高めるため

小児科とアレルギー科、両科の専門医としてたくさんの子どもをみてきた中で、喘息のある子どもはダニアレルギーを持っているなど複数のアレルギーを持っている子どもが少なくないことに気付きました。

そうした場合に、片方ずつの治療を行うよりも、両方を同時に治療することで症状改善につながりやすいケースがよくありました。

ダニアレルギーはホコリが大敵ですが、完全に排除して生活することはできません。またシーズンには外出するあらゆる場所にスギ花粉が飛散しています。こうしたことから、症状が重くなってしまうと睡眠や学習、運動にも大きな支障を生じる可能性があります。

舌下免疫治療は1日1回の舌下服用ですから負担も少なく、時間はかかりますが効果が期待できます。薬を減らしたり、やめたりしてもつらい症状が出なくなれば生活の質を高めることができますし、いつでも本来の力を発揮できるようになります。

ダニアレルギーやスギ花粉症でお悩みがありましたら、ご相談ください。

 

重症アレルギー性鼻炎の治療について

舌下免疫治療をすすめていても、中には重症な症状が残ってしまっている方がいます。

そんな患者さん(12歳以上)に対しては、オマリズマブ(商品名;ゾレア)の皮下注射という新たな選択肢もあります。桜こどもクリニック本八幡でのアレルギー専門外来で開始します。

症状がなかなか改善されない患者さんへの追加治療の選択として、当院で受け入れを開始しようと思いますので、どうぞご相談ください。

新しい花粉症の選択肢 ゾレア®

重症のスギ花粉症に対して、新しい治療薬であるオマリズマブ(ゾレア®)を皮下注射する治療法が新しく認められました。

今までスギ花粉症の治療を行ったが、満足いく効果が出なかったことにより学業やクラブ活動に専念できなかったお子さんや大切な受験を控えるお子さんなどに有効な治療法になる可能性が高いと考えています。

ゾレア®とは?

スギ花粉が体の粘膜に付着すると、ヒトの免疫防御システムでIgE抗体という物質が生成されます。

このIgE抗体にスギ花粉がくっつくことでヒスタミンなどのアレルギー症状を引き起こす物質が大量に放出されます。このヒスタミンが体内に存在するヒスタミン受容体と結合することで、鼻水・鼻づまり・くしゃみなどの症状が起こります。ゾレア®はこのIgE抗体と結合することで、ヒスタミンなどの花粉症症状を引き起こす物質の放出を防ぐ働きを担っています。

スギ花粉症の従来の治療薬は主に「抗ヒスタミン薬」が中心で、体内に放出されたヒスタミンがヒスタミン受容体に結合するのを防ぐ効果があります。これに対しゾレア®はヒスタミン自体を放出させないように働きかけるため、スギ花粉症のつらい症状を抑えることが期待できます。

ゾレア®の治療について

<治療方法>

ゾレア®の治療はスギ花粉症のシーズンである2月~5月に行います。

2週間または4週間ごとに受診して、皮下注射を行います。

 

<対象>

以下の項目をすべて満たす方は保険適用となります。

・12歳以上

・体重が20~150kg

・スギ花粉症で血清特異的IgE抗体がクラス3以上の方

・血液検査を行い、血液中の総IgE値が30〜1500IU/ml

・アレルギー性鼻炎の抗ヒスタミン薬を効果が不十分であり重症、最重症のスギ花粉症であると診断された方

<治療費>

小児は12歳以上が適応ですが、こども医療費などの医療助成の対象となります。

保険適用のお薬ですので3割負担となりますが、新しい治療薬のため高額になります。

体重や年齢によってお薬を投与する量が変わるため、人によって費用も変わってきますが70歳未満の会社勤めの方(3割負担の方)であれば月1回投与で1回あたり約7,000円~約55,000円の窓口でのお支払いとなります。

 

治療費シミュレーター

https://hajimete-xolair.jp/check.html?https://hajimete-xolair.jp/medical_expenses/simulator/index.html

 

治療における注意点

ゾレア®が働きを抑制するIgE抗体は、寄生虫感染に対する防御機能も持っています。そのためゾレア®を使用中の時は、寄生虫感染のリスクが高い地域へ旅行するときは事前に医師にご相談ください。

めまいや眠気でぼんやりすることもあります。自動車の運転や危険を伴う機械の操作を行うときは注意が必要です。

 

ゾレア®による治療の流れ

投与日を入れて合計で3回の受診が必要になります。

<初回診察>

問診で重症または最重症のスギ花粉症であるかどうか診断します。

1週間、既存の治療(抗ヒスタミン薬、点鼻ステロイド薬など)を行います。

 

<2回目診察>

初回の治療で効果があるかどうかを診察で確認します。

採血を行い、スギ特異的IgE抗体値と総IgE値を測定します。

(以前に血液検査をされたことがある方であっても血液検査が必要となります。)

 

<3回目診察>

採血の結果からゾレア®の適応範囲かどうかを判断します。

ゾレア®の適応範囲であればゾレア®の投与を行います。

 

ゾレア®投与数日後~2週間後に効果が出始めます。その後は2~4週間ごとに注射を行います。

ゾレアの治療についてご興味をお持ちの方は当院までご相談ください。

 


               
  • WEB順番受付
TOPへ