予防接種

生後2か月からのワクチンデビュー

生後2カ月からのワクチンデビュー

日本では、ほとんどのワクチンが自己負担無く公費で受けられます。ワクチンを接種する事で病気の予防や重症化を防ぐことができますが、ワクチンの種類が多く接種回数や接種期間も種類によって異なるため、どのように受けるか迷われるご家族も多くいらっしゃいます。
当院では、はじめてワクチンを受けられるお子さまとそのご家族へワクチン接種のスケジュールを丁寧に説明いたします。

専門家からの診察を受けながら、今後の予防接種についてのスケジュールを一緒に組んで参りましょう。

ワクチン接種の際に注射の痛みを少しでも和らげるために、接種はお母さんの抱っこで行っております。さらに、接種後にアイスノンで冷やしたり注射と反対の手にハンドグリッパーを握ってもらうなどの工夫により、注射部位の痛みを緩和できるように配慮しております。

予防接種は、一般診療とは別で専用の時間を設けているので、発熱や感染症を伴うお子様と交わることがなく安心してお越しいただけます。

生まれたときの赤ちゃんは、母体から様々な免疫を引き継いでいますが、成長するにつれて次第に免疫は減っていくことで様々な感染症に罹患するリスクが高くなります。感染症の中には、生命に危険を及ぼす重篤な病気もあるので、ワクチン接種を受けてこれらの感染症を予防することが大切です。お子様が生後2か月を過ぎたら、ワクチン接種をはじめましょう。


☆市川市以外に在住の方へのお知らせ

当院は「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ制度」に申請していますので、船橋市在住や松戸市在住の方も予防接種が可能です。
〇船橋市のお知らせはこちら
https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/kenkou/005/p002423.html

〇松戸市のお知らせはこちら
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/shussanshitara/yobousessyu/shigai.html

予防接種とは

ワクチンを接種することで、特定の感染症にかかりにくくなる、或いはかかったとしても重症化しにくくします。
ワクチン接種することを予防接種とも言います。
なお、予防接種は、個人の感染リスクを抑えるだけではなく、周囲への感染を防ぐ集団感染予防にも有効です。
感染拡大させないという公衆衛生の面からも、予防接種は非常に重要です。
また、2020年10月より、ロタウイルスワクチンが定期接種に加わり、それに伴って接種間隔における規定も変更されています。
予防接種スケジュールの組み方など不明な点がありましたら、当院までお気軽にご相談ください。

痛みを抑えた注射への取り組み

当院では、小児科学会や日本外来小児科学会の研究に基づいて、痛みが少なくなる工夫を取り入れています。 なるべく痛みが少なくなるよう、スタッフ一同準備して取り組んでいます。 色々なやり方がありますが、当院ではまずは患部を冷やしながら行います。コロナ禍になってからは風車は使用できなくなりましたが、意識をそらしたり、その他の方法を組み合わせて、皆さんからは痛みが少ないと絶賛されています。

特に、小学校低学年の方へワクチンを行った時には、いつ打ったのか分からなかったというような声も聞かれます。
ワクチンの痛みがとても少ないと、皆さんから絶大な評価を頂いていますので安心していらして下さい。

また、当院ではワクチンの誤接種を防ぐ目的に、接種部位は予め決めさせて頂いております。何か御事情がある方はその旨お伝えください。

また、予防接種を受ける方は、予診票を記入して来院されると院内滞在時間が少なりますので、どうぞよろしくお願い致します。

定期接種と任意接種について

お子様の予防接種には、定期接種と任意接種があります。
定期接種は、感染力が強いとされる病気を予防するために行われ、接種によって集団感染リスクを最大限抑える効果が期待されます。
定期接種は、予防接種法に基づいて各自治体が行っており国が推奨している期間であれば、公費負担で接種できます。
また、任意接種は発症したとしても命に関わる危険リスクが低い病気に対して行われます。
ただし、感染から重症化することもあるため、リスク回避のためにも接種をお勧めしています。
なお、定期接種でも国が推奨する期間を過ぎた場合は、任意接種扱いとなり全額自己負担となります。

不活化ワクチンと生ワクチン

不活化ワクチンは、ウイルスや細菌を死滅させて毒性を除去して、免疫を付けるために必要な成分だけで作られています。
接種回数は、ワクチンの種類によって異なりますが、十分に免疫をつけるためには数回接種する必要があります。
また、生ワクチンは、ウイルスや細菌を弱毒化しただけで、病原性を弱めたものです。
生ワクチンには、経口と注射とがあります。ワクチンの種類でいうと、以下の通りです。

不活化ワクチン

など

注射生ワクチン

など

経口生ワクチン

  • ロタウイルスワクチン

など

定期接種になったロタウイルスワクチン

ロタウイルスとは、重症胃腸炎を引き起こすウイルスです。ロタウイルスワクチンを接種することで、ロタウイルス胃腸炎で入院する患者数を約70~90%減少させることが可能です。
初回接種は、生後6週から14週6日まで受けることができます。
2回目以降は27日以上空けなければなりません。また、ロタウイルスワクチンの回数は、2回接種と3回接種があります。

※令和2年10月1日より、ロタウイルス感染症の予防接種が定期接種となりました。

接種間隔の変更

ワクチン接種の間隔も規定変更されました。今回変更となったのは、異なるワクチンを接種における間隔です。
同じ種類のワクチンを複数回接種す なお、注射生ワクチン接種後は、27日以上間隔を空けないと再度接種することができないことに関しては、これまで通り変更ありません。

子どもの予防注射・種類と回数及び推奨年齢

定期接種

ロタウイルスワクチン
(1価または5価)
生後6週から接種可能
1価は計2回、5価は計3回接種
1回目接種から2回目接種から4週間以上間隔を空ける。
1価は生後24週目まで、5価は生後32週目までに完了。
小児用肺炎球菌ワクチン 生後2~4カ月に3回、12~15カ月までに1回
計4回接種を推奨
B型肝炎ワクチン 生後2~3カ月に2回、7~8カ月までに1回
ヒブワクチン 生後2~4カ月に3回、12~17カ月までに1回
計4回の接種を推奨
3種混合ワクチン DPT:百日咳・破傷風・ジフテリア
4種混合ワクチン 生後2カ月~2歳の誕生日までに計4回の接種を推奨
DPT-IPV:百日咳・破傷風・ジフテリア・ポリオ
2種混合ワクチン 11~13歳未満までに1回
DT:破傷風・ジフテリア
麻しん(はしか)・
風しん混合ワクチン(MR)
1~2歳の誕生日前までに1回
5~7歳の誕生日前までに1回の接種を推奨
水痘(水ぼうそう)ワクチン 生後12~15カ月に1回、その後6~12カ月空けて1回
計2回を推奨
ポリオ 生後3カ月~2歳の誕生日前までに、計4回の接種を推奨
日本脳炎ワクチン 3歳までに2回、4歳の間に1回、9~12歳の間に1回
計4回を推奨
BCGワクチン 5~8カ月未満の間に1回の接種を推奨
子宮頸がんワクチン(HPV) 小学校6年生の女子が対象で計3回の接種を推奨

※推奨される年齢を過ぎてからの接種は、任意接種となります。

任意接種

A型肝炎ワクチン 1歳から接種可能。
1回目~2回目は2~4週間空ける
3回目は2回目の約半年後に接種
計3回を接種
おたふく風邪ワクチン 1歳を過ぎたら早期に接種
2回目は5歳以上7歳未満で接種
計2回を接種
インフルエンザワクチン

生後6カ月以降の全年齢
毎年流行する前の10~1月に接種を推奨

インフルエンザワクチン予診票はこちら

保護者同伴について

保護者同伴について

お子様が予防接種を受ける場合、保護者の同伴が必要となります。

保護者同伴ができない場合は、お子様の健康状態をよく把握していて、予防接種や予診票の内容を理解しているご親族の方であれば、同伴での予防接種が可能です。

ただし、同居している家族や親族、祖父母であっても同伴の場合、予診票と市区町村の「予防接種委任状」が必要です。必ずご持参ください。

市川市 予防接種に保護者が同伴できない場合

桜こどもクリニック本八幡
  • 都営新宿線「本八幡駅」徒歩1分
  • JR総武線「本八幡駅」徒歩3分
  • 京成本線「京成八幡駅」徒歩3分
  • 〒272-0021
    千葉県市川市八幡3丁目5番1号 本八幡キャピタルタワー1階
  • 047-323-8787 Google Map
  • クリニック目の前の駐輪場は2時間まで無料です。駐車場はありません。
    近隣のコインパーキングをご利用下さい。
 
祝日
9:00~12:00一般診療・予防接種(予約)
14:00~15:00乳幼児健診・予防接種
15:00~18:00一般診療・予防接種(予約)

休診日 … 土曜日午後、日曜・祝日
最終受付時間は15分前までです。

  • 一般診療、予防接種(予約)
  • 一般診療、小児循環器外来
  • 乳健、予防接種、3歳児健診
  • 田村医師乳幼児健診、小児循環器外来
一般診療
祝日
9:00~12:00一般診療・予防接種(予約)
14:00~15:00乳幼児健診・予防接種
15:00~18:00一般診療・予防接種(予約)

休診日 … 土曜日午後、日曜・祝日
最終受付時間は15分前までです。

  • 一般診療、予防接種(予約)
  • 一般診療、小児循環器外来
  • 乳健、予防接種、3歳児健診
  • 田村医師乳幼児健診、小児循環器外来
  • LINE@
  •        
TOPへ TOPへ