アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎について

アトピー性皮膚炎皮膚のバリア機能が低下することで、痒みが伴う湿疹が悪化したり治ったりを繰り返し起こす状態をアトピー性皮膚炎と言います。日本皮膚科学会では、「増悪・寛解を繰り返す、掻痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因をもつ」をアトピー性皮膚炎の定義としています。 アレルギー疾患の家族歴や既往歴があるか、或いはIgE抗体を生成しやすいアトピー素因がある方に発症が多く見られます。家族歴や既往歴については、アレルギー性鼻炎・気管支喘息・アトピー性皮膚炎・結膜炎のうちいずれか、もしくは複数あるとされています。

診断基準

当院では、アトピー性皮膚炎の診断基準について「UKWP(The UK Working Party)」の診断基準を採用しております。アトピー性皮膚炎の診断基準は色々とありますが、この基準は国内では国立成育医療研究センターでも採用されている診断基準です。

UKWPの診断基準

以下の(1)大基準と、3項目以上の(2)小基準を満たしたものをアトピー性皮膚炎と診断します。 (1)皮膚が痒い状態である。または両親から子どもが皮膚を引っ搔いたり擦ったりしているといった報告がある。 (2) ①お子様はこれまでに肘の内側・膝の裏側・足首の前・首回り(9歳以下は頬を含む)のいずれかに皮膚の痒い状態が生じたことがある。 ②お子様は花粉症や喘息の既往がある。或いは、一等親以内にアレルギー性鼻炎・喘息・アレルギー性結膜炎・アトピー性皮膚炎・食物アレルギーなどの既往がある。 ③過去12カ月以内に全身の皮膚乾燥の既往がある。 ④関節の内側(3歳以下は頬・おでこ・四肢外側を含む)に湿疹がある。 ⑤1歳以下で発症している。(3歳以下のお子様にはこの基準は当てはまらない) 上記の診断基準は、生育医療研究センターのアレルギー・アトピー性皮膚炎ページに記載されています。

原因

皮膚の保水力が低下して、皮膚のバリア機能が失われることが主な原因です。 皮膚が乾燥すると、外界の刺激やアレルゲンなどが体内に侵入しやすくなり、それらの刺激が免疫細胞と結びついてアレルギー反応を引き起こします。さらに、皮膚のすぐ側まで痒みを感じる神経が伸びて、敏感に痒みを感じやすくなります。掻く行為によって皮膚のバリア機能が低下して、症状悪化が続く負のスパイラルに陥りやすい傾向があります。

症状

症状痒みが伴う湿疹が現れます。特に乳児の場合は、痒がって泣いたり、掻きむしって肌を傷つけたりしてしまいます。お子様本人が苦痛を感じるだけではなく、お子様の痒がる姿や掻きむしるのを制止し続けることが、ご家族にとっても大きな負担と心労に繋がります。 湿疹は、年齢に応じて発症する場所が変わります。乳児の場合は、主に顔に湿疹が現れ、そこから手足や全身へと拡大して、幼児期・学童期になると肘や膝などの関節裏側に現れやすく、皮膚の乾燥も引き続き酷い状態となります。 アトピー性皮膚炎は、重症化を防ぎ、今の症状をさらに悪化させないために、なるべく早く適切な治療を受けることが重要です。重症化したアトピー性皮膚炎に対しては、医師をはじめ院内スタッフ全員で支えながら治療を進めております。

治療

治療悪化要因の対策として、スキンケア・薬物療法・生活習慣や環境の改善を行います。皮膚を清潔に保ち、日焼け止めや保湿を心がけるほか、環境や食生活を改善することで皮膚のバリア機能を向上させます。皮膚バリア機能が低下しているため、皮膚から食物が侵入することで食物アレルギーを発症することが最近分かったため、食物アレルギーの発症を防ぐためにもアトピー性皮膚炎の治療は不可欠とされます。

悪化要因への対策

対策アトピー性皮膚炎の主な悪化要因は、黄色ブドウ球菌・ハウスダスト・汗・ペットの毛や唾液とされます。血液検査や特異的IgE抗体検査を行って、アトピー性皮膚炎の原因を特定できます。汗や紫外線対策・清潔な室内・刺激のない衣類・室内になるべく布類を置かないなどのハウスダスト対策を行います。過度なストレスも悪化要因となるため、リラックスして穏やかに過ごすことも大切です。

薬物療法

薬物療法軽度の場合は、保湿剤のみで改善できることがあります。ある程度悪化している場合は、ステロイド軟膏の塗布と保湿剤を用いた治療を行います。2歳以上のお子様には、免疫抑制剤の入ったプロトピック軟膏(タクロリムス軟膏)を使用することができます。いずれも、正しく使用しないと効果を得られないため、正しい量と塗り方でお使いください。当院では、薬物療法における指導を丁寧に分かりやすく行っております。薬物療法によって、アトピー性皮膚炎の症状をコントロールできるようになり、肌がきれいに回復していきます。薬物療法は、医師の指導に従って行うようにしてください。皮膚の表面上での症状が回復しても、皮膚の深部にまだ炎症が残っている場合があります。そのため、薬剤を徐々に減らす際も医師の判断のもとで行ってください。なお、皮膚深部の炎症が緩和しても、継続して保湿を行うことで皮膚のバリア機能を上げて維持する必要があります。

ステロイドについて

ステロイド軟膏は、比較的副作用が少ない薬剤です。ステロイド内服薬と注射は、注意が必要な薬剤ですが、軟膏であれば副作用のリスクがほとんどありません。ただし、長期間使用することで、ニキビが生じたり、皮膚が薄くなったりという局所的に副作用が生じることがあります。薬剤を塗布する日と塗布しない日を決めて行う、間欠投与によって副作用のリスクを軽減していきます。 当院では、患者さんの安全性を第一に、症状改善へ向けて適切な治療を行っております。ステロイド剤を使った治療におけるリスクや必要性についても、しっかりと丁寧に説明しております。なにか気になることや心配なことがありましたら、どうぞお気軽に当院までご相談ください。

桜こどもクリニック本八幡
  • 都営新宿線「本八幡駅」徒歩1分
  • JR総武線「本八幡駅」徒歩3分
  • 京成本線「京成八幡駅」徒歩3分
  • 〒272-0021
    千葉県市川市八幡3丁目5番1号 本八幡キャピタルタワー1階
  • 047-323-8787 Google Map
  • クリニック目の前の駐輪場は2時間まで無料です。駐車場はありません。
    近隣のコインパーキングをご利用下さい。
 
祝日
9:00~12:00一般診療・予防接種(予約)
14:00~15:00乳幼児健診・予防接種
15:00~18:00一般診療・予防接種(予約)

休診日 … 土曜日午後、日曜・祝日
最終受付時間は15分前までです。

  • 一般診療、予防接種(予約)
  • 一般診療、小児循環器外来
  • 乳健、予防接種、3歳児健診
  • 田村医師乳幼児健診、小児循環器外来
一般診療
祝日
9:00~12:00一般診療・予防接種(予約)
14:00~15:00乳幼児健診・予防接種
15:00~18:00一般診療・予防接種(予約)

休診日 … 土曜日午後、日曜・祝日
最終受付時間は15分前までです。

  • 一般診療、予防接種(予約)
  • 一般診療、小児循環器外来
  • 乳健、予防接種、3歳児健診
  • 田村医師乳幼児健診、小児循環器外来
  • LINE@
  •        
TOPへ TOPへ