小児皮膚科

小児皮膚科とは

小児皮膚科とは主に新生児から中学生までのお子さんを対象に、皮膚に現れた症状の診察・治療・ケアを行う診療科です。
子どもの皮膚はスベスベで潤っていて、手入れの必要がないイメージを持っている方が多いのですが、各層が薄く、皮脂や水分量も少ないのでダメージの影響を受けやすいのです。皮膚のバリア機能が弱いのでかぶれや湿疹を起こしたり、感染したりというリスクも高いため、状態に合わせた正しいスキンケアが必要です。
当院では状態を改善するための治療に加え、再発を防いで健康な皮膚を保つためのスキンケア方法についても、年齢や状態に合わせて丁寧にお伝えしています。

 

小児皮膚科によくある疾患と症状

  • 乳児湿疹
  • オムツかぶれ
  • アトピー性皮膚炎
  • 蕁麻疹(じんましん)
  • 汗疹(あせも)
  • とびひ
  • 水いぼ
  • 頭シラミ
  • 手足口病
  • リンゴ病など

乳児湿疹

尿や便に含まれているアンモニアや酵素などによる刺激に、手入れや動作で生じる摩擦などの外的刺激、オムツ内の蒸れが加わって起こるかぶれです。オムツが当たる部分に赤いブツブツやただれを起こします。 初期の軽いかぶれであれば、ぬるま湯を入れた洗面器でおしりをしっかり洗い、優しく水気を拭き取ってから亜鉛華軟膏やワセリンを塗ることで改善できます。
なお、感染症が疑われる場合や、上記のようなケアで改善しない場合には受診してください。細菌や真菌が感染して悪化してしまうケースもあります。特に真菌は通常の治療では悪化することがあるため専門的な治療が不可欠です。

汗疹(あせも)

汗腺の出入り口にアカなどの汚れが詰まって炎症を起こしています。髪の生え際、おでこ、首筋、わきの下、肘の内側、膝裏など、汗がたまりやすい部分にできやすい傾向があります。発疹が炎症によって赤くなると、かゆみがともないます。強いかゆみがあると掻き壊してしまい、悪化させやすい傾向があります。悪化によってとびひなどの皮膚疾患を発症することもあります。
常に清潔を保ち、汗をかいたらすぐシャワーを浴びて優しく水気を取るようにします。また、爪が伸びていると掻き壊してしまうため、爪の管理も重要です。
なかなか治らない、炎症ひどい、かゆがって掻き壊してしまうなどがありましたら受診してください。

とびひ(伝染性膿痂疹)

湿疹や虫刺されなどを掻き壊して細菌がついたままの手で他の部分を掻いてしまい、水ぶくれが全身に拡がってしまう皮膚疾患です。火事が飛び火で拡がるようにあっという間に拡がってしまうため、この名前がついています。よく似た疾患にブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群がありますが、これはとびひよりもさらに重症で、発熱、顔や体が赤く腫れるなどの症状を起こします。こうした症状があったらできるだけ早く小児皮膚科を受診してください。
なお、とびひの治療は、抗菌薬の服用と亜鉛華軟膏などの外用剤使用が有効です。患部の清潔が重要であり、感染を拡散させないためにタオルなどの使い回しはやめてください。

水いぼ(伝染性軟属腫)

皮膚感染症で、幼児から小学校低学年で発症しやすい傾向があります。アトピーの有無に関わらず、プールの浮き輪やタオルなどの共有でうつることがあります。
水いぼは直径2~10mm程度、水っぽくて光沢があり、痛みやかゆみはありません。できやすいのは肘、おなか、わきなどの皮膚がやわらかい部分です。患部に触れてそのまま他の場所に触ると数が増えます。
ピンセットでつまみ取る治療なども可能ですが、数が多いとお子様の気持ちにも大きな負担になってしまいます。生活習慣やスキンケアも状態改善には重要ですし、漢方薬の併用も効果が見込める場合があります。当院では皮膚や全身の状態をしっかり確認した上で、漢方薬を提案することもありますし、ご相談しながら最適な治療方針を立てていきますが、保湿の使い方だけでなく生活指導もさせていただきます。

スキンケア外来について

桜こどもクリニック本八幡では、スキンケア外来を開設しています。
小児科専門医とアレルギー専門医、アレルギーの専門資格であるPAE(小児アレルギーエデュケーター)とCAI(アレルギー疾患療養指導士)を持つ専門の看護師と連携を取りながら、スキンケア指導を行っております。

詳しくは、桜こどもクリニック本八幡のHPをご参照ください。
https://www.sakura-kodomo.clinic/motoyawata/skin-care/

 

 

               
  • WEB順番受付
TOPへ